■ 初診は、予定生理が2週間遅れたころ(妊娠6週過ぎ)が適しています。 2、3日遅れでは、超音波検査で胎嚢(赤ちゃんや羊水が入っている袋)が見えません。 1週間遅れでは、超音波検査で胎児心拍動が見えません。(胎児心拍動が見えるのは6週) ■ 出血(茶色であっても)や下腹部痛の流産徴候(切迫流産と言います)、吐気や嘔吐などのつわり症状が強い時は、お早めにお越しください。 ■ 来院前に市販の妊娠診断薬を使われた方は、その日付をお知らせください。 ■ 来院が妊娠6週を過ぎている場合は、下記の相当する週数から診察を始めることになります。
○次の診察は・・・胎児心拍動(+)なら、10週頃胎児心拍動(?)なら、6週頃
一覧を見る
新年あけましておめでとうございます。
妊婦さん・授乳中のお母さんのインフルエンザワクチンを接種しています!
2022年7月からノババックス(武田社製コロナワクチン)接種開始します!
小児(5歳~11歳)のコロナワクチン接種の予約を受付けています❕
第9回「笠じぃと仲間たちのオンラインセミナー」開催のお知らせ
〒599-0211大阪府阪南市鳥取中192-2 【受付時間】産婦人科午前8:45~11:45 午後17:45~19:45小児科午前8:45~11:30※土曜の受付は11:00まで ※当院初めての方は、直接ご来院ください。
日本医師会のHPはこちら
日本医師会のYoutubeはこちら