
当院の催し
お産おっぱいセミナー
かわいいお孫さんを前に「赤ちゃん、子育て久しぶりやなあ」と
思っておられる皆さま、当院では、
「ちょっと気になるなあ」とか 「私何してあげたらいいの?」
というような、ちょっとした疑問に、
医師、スタッフがお答えする時間を設けました。
パパ、ばぁばも一緒にお気軽に御越しください。
母乳について、上の子との関わりについて、
家族の援助について、赤ちゃんのお世話について・・・などなど
- 日時:入院患者様の状況でその都度決定して行っています
- 場所:当院3階 リビングルーム
- 対象: 出産後入院中のお母さん、お父さん、おばあちゃん
- 内容:お産のふりかえり・これからのおっぱい子育て などなど
私達の施設では、できるだけ多くの母子が「母乳でわが子を育てる」「母乳で育つ」機会を持ち、体験を積むことを願って「おっぱい・母子(おやこ)・合宿」を行っています。
出産施設退院後、ご自宅で育児や母乳育児でお困りなことはないですか?
例えば、おっぱいをうまく吸わせることができない、おっぱいもミルクも飲んだのに大泣きしている、どうしたらいいのかわからない、おっぱいが張りすぎて痛いのに対処法がわからない、赤ちゃんの体重増加が思わしくない、など、お悩みなことがありましたら「おっぱい・母子(おやこ)・合宿」をおススメします。赤ちゃんを産んだ、生まれた、この時しか機会はありません。完全母乳育児にならないかもしれませんが、試してみませんか?
対象時期
・当院出産の方
出産後1ヶ月まで
・他院出産の方
施設退院後、1ヶ月頃までが望ましいですが、退院から早い時期に母子入院されることをおススメします。出産後2~3ヶ月頃まで可能です。
対象者
・当院出産の方
退院後、さまざまな理由で体重増加が思わしくない赤ちゃんとお母さん
・他院出産の方
他施設で出産後、母乳でがんばりたいと願っておられるお母さんと赤ちゃん
予約制
・当院出産の方
お母さん、スタッフ、医師で相談の上、入院の日程を決定します。
・他院出産の方
お電話または来院にて、産婦人科受付までお申込みいただきます。
医師の診察や話し合いの後、入院が決まります。
入院について
母子入院
入院期間・・・2泊3日以上を予定してください
費用・・・希望されるお部屋の料金/1日(部屋料金、授乳援助、赤ちゃんの健診料金を含む)
※お母さんの食費は別料金です(1食600円税別)
※赤ちゃんの体重が5㎏近い方は、ベビー服をご用意ください

- 場所:ベビーフレンドリーハウス
- 予約制:当院産婦人科受付まで
- 日時:偶数月第二木曜日 午後1時半から
- 参加資格:当院出産の方のみ
- 参加費:500円
おっぱい中の栄養
こんなに優れている和食、調理方法を一部ご紹介します。
献立の考え方、買い物のコツなど。
離乳食について
離乳食の進め方、作り方から成長期までの栄養についてお話します。
1.意外と簡単!母乳栄養児の離乳食
2.栄養素は取るタイミングが大切!~上手なタイミングで風邪予防ができたり、身長を伸ばすことも…
3.インスタントのだしを使わず、でも楽チンな方法で天然だしを作れます。
赤ちゃんの虫歯について
虫歯の予防、歯磨きの仕方など
フリートーク
気になることなど、ホンネを語りつくして、すっきりして帰ってくださいね!
懐かしい顔ぶれが揃います♪